2024.08.21
拡散モデル(Stable Diffusion等)とは別の…Flowベース生成モデル?「AuraFlow 0.3」を…Hugging FaceのSpacesからいじってみた…。
以前いじった「Flux.1 pro」の回と同じプロンプトで比較してみると…
プロンプト「フェスティバルのステージで演奏する50代3人のカントリーバンド、真夏、晴天、たくさんの観客」
I played around with “AuraFlow 0.3“, a flow-based generation model? …different from diffusion models (Stable Diffusion, etc.), from the Spaces of Hugging Face.
Compared with the previous “Flux.1 pro” I played around with using the same prompt…
Prompt: “A country band of three in their 50s performing on stage at a festival, midsummer, sunny weather, a large audience.”
プロンプト「エベレストを登る5人の日本人登山家、晴天、夏」
Prompt”Five Japanese climbers climbing Everest, sunny, summer”
プロンプト「ニューヨークの空を飛ぶ10頭の鯨達、晴天、春、見上げるたくさんの人々」
Prompt”Ten whales flying in the New York sky, sunny day, spring, many people looking up”
プロンプト「古い図書館で本を読むたくさんの精密なアンドロイドロボット達」
Prompt”Many sophisticated android robots reading books in an old library”
ぼちぼちな感じ?でも…とにかく…生成が早い!Flowベース生成モデル?はどうなっていくんだろう…。
It’s not great. But… anyway… the generation is fast! I wonder how the Flow-based generative model will turn out…
つづく…
to be continued…
Generation AI Lab:生成AIラボ









